NEW 数量限定 おすすめ
ニカラグア オホ・デ・アグア農園 マラカトゥーラ100%

店主が試飲した感想と
淹れ方のアドバイス
まず、90~93℃のお湯で淹れてみてください。洋酒に漬けたドライフルーツのような味わいがあります。淹れ方のアドバイス
味わいは、ビターチョコ感から始まります。じっくり丁寧に注げば、チョコの質感も上がります。
コーヒーが冷めるにつれて、洋酒に漬けたドライフルーツ感が表れますよ。
» 注意点
3分以上も じっくり丁寧に淹れると、渋みが出るので注意してください。
お湯の温度を下げ過ぎると、渋みが出ます。94℃以上のお湯を注げば、金属味がするかもです。
どの温度でそのような味が感じるかは、ひとによります。金属味が好きな人もいます。
さまざまな抽出温度で試してくださいね。
» 高品質になりやすいマラカツーラ品種
『ニカラグア ナショナル ウィナー オークション 2022』に、ニカラグア・ブエノスアイレス農園がマラカツーラを出品し、2位になりました。
オークション 2022を観ましょうか。
» ニカラグア ナショナル ウィナー オークション 2022
この品種は、パイナップルやマンゴーなどの熱帯が原産の果実のようなフレーバーを感じ酸も穏やかだから、2位になれたのでしょう。
ブエノスアイレス農園は、以前このホームページでも販売しましたから、ご存じだと思われます。
そして今回は『ニカラグア オホ・デ・アグア農園 マラカトゥーラ』。生産者は、ブエノスアイレス農園のルイス・エミリオ・バジャダレスさんです。同じ生産者ですね。
» 入荷量は、わずか5㎏!!
5㎏というのは、200gパックにして20袋。100gパックにして40袋です。ご注文を受け付けている段階で20袋が完売するかもしれません。
味わいは、店主が自信を持って焙煎しますから、美味しいコーヒーが飲めますよ。ただ、コーヒーの濃さは、ひとにより好みが違います。
円安で仕入価格が高くなったのを理由に高値で販売はしません。
いいものを気兼ねなく飲める価格にし、22年産の新穀をあなたに飲んで欲しいからです。
お財布に優しい567円 / 100gにしています。ただ、ニカラグアCOEにて2022年に2位を獲得した生産者だけあって、それなりに高い。(@_@;)
2位を獲得した生産者の豆でも気兼ねなく飲める価格にし、22年産の新穀をあなたに飲んで欲しいと私は思っています。
ほかのお店の価格を見みますか?
» Googleで検索する
過度な円安が影響してコーヒー価格は高騰しています。当店の仕入価格も高騰しました。(>_<。)
30~60㎏の麻袋単位で購入すると仕入れ価格が月末に膨れ上がるので、商社に小分けにしてもらい仕入れています。
小分けで仕入れると、さらに高い仕入れ単価になります。
(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)/
けれども、仕入れる量が少なければ月末の支払いも少なく、経営は楽になるのです。
30~60㎏の麻袋単位で購入すると仕入れ価格が月末に膨れ上がるので、商社に小分けにしてもらい仕入れています。
小分けで仕入れると、さらに高い仕入れ単価になります。
(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)/
けれども、仕入れる量が少なければ月末の支払いも少なく、経営は楽になるのです。
5㎏しか仕入れていない、このコーヒー豆。
売り切れるのが早いかもです。
ご注文いただけるのを店主は、楽しみにお待ちしています。

生産地の特長
ここでは、2022年産のニカラグア オホ・デ・アグア農園 マラカトゥーラの商品情報をお伝えします。
仕入先さんが焙煎し、試飲しています。生豆を輸入する専門商社ならではのコメントをお読みください。
読みながら『カシス』『ブドウ』『クランベリー』など、知らない語彙に出会ったら、検索してみましょう。「こんな食べ物なんだ。こんな表現をするんだ。」と知識を深めてください。
知識を深めると、コーヒーが味わい深く飲めますよ。
農園名:オホ・デ・アグア農園
生産者:ルイス・エミリオ・バジャダレス
栽培地域:ヌエヴァ・セゴビア県ディピルト、オホ・デ・アグア
標高:1300-1400m
品種:マラカトゥーラ
生産処理:ウォッシュド
仕入先さんが焙煎し、試飲しています。生豆を輸入する専門商社ならではのコメントをお読みください。
読みながら『カシス』『ブドウ』『クランベリー』など、知らない語彙に出会ったら、検索してみましょう。「こんな食べ物なんだ。こんな表現をするんだ。」と知識を深めてください。
知識を深めると、コーヒーが味わい深く飲めますよ。
仕入先さんによる
2022年産のコメント
2022年産のコメント
» 素晴らしいコーヒー
今年、バジャダレス・ファミリーの4ロットの中で目玉として買い付けたのがオホ・デ・アグア農園のマラカトゥーラです。
産地訪問や2018年、2020年の同農園のマラカトゥーラのCOE受賞ロットをカップしてきた中、買い付けたいと考えていたロットです。
マラカトゥーラは、彼らの代名詞でもある品種で、昨年のエル・ナランホやブエノスアイレス、オホ・デ・アグアなど様々な農園で生産を行っています。
パカマラのトロピカルフルーツ系の風味にも似た要素もありますが、カシスやブドウ、クランベリーなど独特の風味キャラクターをフレーバー要素として持っており、ジューシーな酸も魅力的です。
本ロットも素晴らしい品質で、マラカトゥーラの魅力とポテンシャルの高さを存分に感じて頂けるように思います。是非、お楽しみください。
ワタル(株) 様 より引用
農園名:オホ・デ・アグア農園
生産者:ルイス・エミリオ・バジャダレス
栽培地域:ヌエヴァ・セゴビア県ディピルト、オホ・デ・アグア
標高:1300-1400m
品種:マラカトゥーラ
生産処理:ウォッシュド