3月のブレンドコーヒー

洋酒が入ったチョコレートのような複雑な味わいです。
カシスを想わせる黒系果実の酸と、ココアのような余韻が印象的。
カシスを想わせる黒系果実の酸と、ココアのような余韻が印象的。

83~85℃ » カシスを想わせる黒系果実の酸が印象的。冷めるほど洋酒が入ったチョコレート感がある。
93℃以上 » 香りが強くなる。舌触りも強く、複雑な味わい。
» 洋酒が入ったチョコレート感が出る、7つのコツ
・注ぐお湯の温度は、83~85℃
・蒸らしアリ or ナシは、どっちでもいい
・お湯の量は、素麵くらいの細さ
・お湯を攪拌する範囲は、5円玉の穴ぐらい
・攪拌する時間は、前半30秒くらい
・お湯を注ぐ高さは、前半は高く、後半は低くする
・後半のお湯の注ぎ方は、真っすぐ落とすだけ
抽出器具により、味の出方が違います。
ちなみに、店主はコーノ・ドリッパーを使用しています。
注ぐお湯の温度には正解がありません。
あなたの嗜好によります。嗜好は、食べてきたものや年令により決まります。
好みのお湯の温度を探していきましょう。
味わいを長持ちさせたいのでしたら、小まめに買いましょう。
100gから販売していますから、香りの良いコーヒーが飲み続けられます。
93℃以上 » 香りが強くなる。舌触りも強く、複雑な味わい。
» 洋酒が入ったチョコレート感が出る、7つのコツ
・注ぐお湯の温度は、83~85℃
・蒸らしアリ or ナシは、どっちでもいい
・お湯の量は、素麵くらいの細さ
・お湯を攪拌する範囲は、5円玉の穴ぐらい
・攪拌する時間は、前半30秒くらい
・お湯を注ぐ高さは、前半は高く、後半は低くする
・後半のお湯の注ぎ方は、真っすぐ落とすだけ
抽出器具により、味の出方が違います。
ちなみに、店主はコーノ・ドリッパーを使用しています。
お湯の温度は嗜好で決まる
注ぐお湯の温度には正解がありません。
あなたの嗜好によります。嗜好は、食べてきたものや年令により決まります。
好みのお湯の温度を探していきましょう。
香りを保ちましょう
味わいを長持ちさせたいのでしたら、小まめに買いましょう。
100gから販売していますから、香りの良いコーヒーが飲み続けられます。

焙煎とコーヒー生豆材料のこだわりポイント
原材料のひとつである「エチオピア シダモ」の焙煎をご紹介します。
在来品種で作られたエチオピアコーヒー。
このエチオピアを中深煎りに焙煎して、ブレンドベースに使用しています。このコーヒーをブレンドに使うと、酸がある黒果実系のコーヒーが味わえます。

エチオピアコーヒーは、焙煎どきの温度上昇が遅すぎると、甘みは失われていきます。
では、早いと良いのか?
と、いうものでもありません。
早すぎると豆の成分である雑味が目立ちます。そのため、火力の温度調整が難しいところ。
焙煎の段階で、コーヒー豆の含水分量にあわせた焙煎火力を探します。なぜなら、輸入した時点の豆の水分量で焙煎工程のひとつが決まるからです。
在来品種で作られたエチオピアコーヒー。
このエチオピアを中深煎りに焙煎して、ブレンドベースに使用しています。このコーヒーをブレンドに使うと、酸がある黒果実系のコーヒーが味わえます。

エチオピアコーヒーは、焙煎どきの温度上昇が遅すぎると、甘みは失われていきます。
では、早いと良いのか?
と、いうものでもありません。
早すぎると豆の成分である雑味が目立ちます。そのため、火力の温度調整が難しいところ。
焙煎の段階で、コーヒー豆の含水分量にあわせた焙煎火力を探します。なぜなら、輸入した時点の豆の水分量で焙煎工程のひとつが決まるからです。