珈琲の淹れ方
【コーヒーカップの温め方と湯煎方法】注意点3つを珈琲専門店が教える!!
アツアツのコーヒーを飲みたい人は必見! コーヒーカップを温めないと、あなたのコーヒーが冷めてしまいます。ここではコーヒーカップの温め方を、22年間コーヒーを淹れる店主が解説します。マグカップの温め方としても活用でき、熱いコーヒーが飲めますよ。 続きを読む
【ハンドドリップ用の器具10点をご紹介】必要な入門道具一式を珈琲専門家が伝える
初めてコーヒーをハンドドリップで淹れるかた必見! ここでは、珈琲を淹れる入門器具7点と上達する器具3をコーヒードリップ22年の店主がお伝えします。必要な器具をそろえて練習すると、美味しいコーヒーが飲めます。最後まで読めば、必要な器具がわかります。 続きを読む
アイスコーヒーの作り方
アイスコーヒーを冷ます方法として、氷を使う方法がありますが、珈琲工房サントスでは、美味しいコーヒーにはならないと感じています。理由はオン・ザ・ロックだから。この記事では美味しくできる作り方、そして準備を解説。 続きを読む
おすすめ水出しコーヒー・作り方
簡単便利に、おいしい水出しコーヒーの作り方を説明。自家焙煎で香ばしく焼き上げたアイスコーヒー粉を50gづつ、手作業で袋に詰め。1つの袋に3パック入っています。苦味まろやかで、甘味があります。 続きを読む
コーヒーの雑味の原因3点 |知っていますか?
雑味のすくないコーヒーの淹れ方を知りたいですか? 初心者のかたでも、3つのコトを見直せば、コーヒーの雑味はすくなくなります。お湯の温度と挽き具合などを丁寧に専門店 店主が解説しています。ぜひ、お読みください。 続きを読む
セパレーター不要。この道具でアイスコーヒーが美味しくなります。
茶こしを使ってアイスコーヒーを作ってください、美味しさが増します。 続きを読む
素材で選んだ理由【鶴くち細口コーヒーポット】専門店店主が20年使った感想
2021/02/11 更新 : コーヒー専門店店主が、なぜ素材を考えて、鶴口細口コーヒーポットを選んだのか、3つの理由を解説。コーヒーポットやケトルの素材は3種類ほど。お湯を一滴一滴 かつ極細く出せて頑丈なのも理由のひとつ。選ぶべき素材別のメリット・デメリットもわかりやすく解説。 続きを読む
コーヒーの入れ方|淹れ方
コーヒーを美味しく淹れる入れ方の記事。コーヒーを入れるポイントには熱湯厳禁や、お湯は細く出すなど基本があります。記事には手順ごとの要点をわかりやすく解説。なので初心者の人でも取り組みやすいです。 続きを読む
コーヒードリップの蒸らし時間実験
今回はコーヒー粉にドリップをしたときの蒸らし時間の楽しみ方をお伝えします。「蒸らし時間の楽しみ???」・いろいろと実験をしました。ぜひ、お読みください。 続きを読む