2025.08.17
夏季休業明けの発送について
夏季休業明けの8/17(日)から、地方発送を再開します。受注順に発送しますので、お届けまで、しばらくお待ちくださいませ。
夏季休業中は、多くのご注文をくださいまして、ありがとうございます。
リハビリに励む店主
手首の骨折手術を受けたのは、6/24。7/9にギブスが外れ、それからというもの毎日 毎日おりこうさんにしてリハビリに励む店主です。リハビリを受けに通っていますが、1回の診療で20分しか施術を受けられません。わずか20分の施術だけでは、健康な手首のように動かないので、わからないところは理学療法士さんに質問し、術を傾聴し、自宅で自主リハビリをやってます。
健康保険の範囲だと20分なんですよねぇ、施術時間が。昔は、もうちょっと施術時間が長かったとか。いいなぁ。(-_-) まぁ、こんなこと言っても関節可動域が健康な右手と同じようにはならんので、自主リハビリをするしかありません。
毎晩バケツに40℃の温水を溜め10分手首を温水に浸し、筋膜を緩め、筋肉と腱のストレッチをやってます、1時間も。よく続くねぇと思っています。高校時代の部活以来のストレッチです。
こんなにリハビリをやっていても、まだ物を持っても良い重さの制限や関節可動域の制限があるのは悲しい。(T_T)
物を持っても良い重さって、どのくらいの重さだと思いますか? ビックリするくらい軽いですよ。なんと3㎏まで!!
3㎏までしかダメなので、ムダに作業工程が多くなります。(꒪⌓꒪)チーン
具体的には、コーヒー豆30㎏を移動するときは、3㎏を10回にわけて移動しています。ちょっと重たい物を移動するときは、健康な右手だけで運ぶとか。ただ、あんまり右手に負担をかければ、この手も逝ってしまうので、右手を愛護? 溺愛しながら無駄な作業回数をこなしています。
こんな作業内容だから、仕事量も骨折以前と比べ格段に落ちています。とうぜん発送できる件数もガクッと落ちるというわけなんです。(T_T)
ここまで店主の泣き言 現状を綴ってきました。夏季休暇が終われば、残暑が足早に通り過ぎ、秋のお彼岸には長袖を着たひとびとで街が賑わっている光景を想像しながら、営業再開します。こう書いているうちに、酷残暑のような気がしてきました・・・。
あ、骨折しただけだから、店主の五感には問題ないですよ。かえって嗅覚は骨折前よりも微妙な焙煎香を2~3回で嗅ぎわけられるようになりました。(^^)
焙煎機から何度もコーヒー豆を取り出して、嗅いで煎り止め判断をするわけなんですが—、煎り豆を取り出す回数が増えれば、手首に負担をかけるだけなんですねぇ。
ベストなタイミングで煎り止めができているから、コーヒーを淹れたときの香味に期待してくださいませ。
コーヒー大手・各社 価格の改定情報
» コーヒー国際市場と為替の影響で、大手といえども安価に仕入れられなくなっている» 味の素AGF、コーヒー25〜55%値上げ 「ブレンディ」など
» ファミマ、入れたてコーヒー9%値上げ 原材料高で
» UCC上島珈琲、家庭用コーヒー20〜35%値上げ 3月から
» キーコーヒー、家庭用製品10〜20%値上げ 25年3月から
げんざい主要コーヒー生産国であるブラジルとベトナムが大減産のため、コーヒー国際先物市場で高値が続いています。この大減産がコーヒー市場価格 上昇の主因です。
直近のニュースでコーヒー価格を押し上げている要因のひとつ。
» トランプ大統領の貿易戦争がコーヒー価格をさらに高騰させている
日本では、米ドル/円が143~148円で推移しています。
当店のコーヒー豆価格も昨年から引き続き短期間で上昇しそうです。仕入れるたびに納価が上がっているので、店主はもう泣きそうです。(T_T)
読んで欲しい記事2本
コーヒーを淹れ始めるときの必要な器具を確認したいかたは、読んでください。» 【ハンドドリップ用の器具10点をご紹介】必要な入門道具一式を珈琲専門家が解説
「コーヒー豆を買う量がわからない」というかたに、おすすめの内容です。
» コーヒー豆・粉を一度に買う量は?
それでは、いつもご愛飲いただいてるあなたへ、店主 @coffee_santos01 から【お知らせと全体のご案内】です。