TOP
ログイン
カート
問い合わせ
オンラインショップについての
お知らせ

ブラジル マッタス・デ・ミナス地域(100g)

テイストテイスト(味わい・風味)
【味を想像してください】
飲みやすく、質感があります。質感は、ロースト・アーモンドを想像してください。
焙煎士オススメの飲み方焙煎士オススメの飲み方 / 抽出方法
90℃くらいのお湯で淹れると、質感が上がりロースト・アーモンドのようなコクが味わえます。温度の上げ過ぎに注意!

85℃以上で淹れると、味はきれいになります。


お湯の温度は嗜好で決まる


注ぐお湯の温度には正解がありません。

お湯の温度は嗜好によります。嗜好は、食べてきたものや年齢により決まります。

好みのお湯の温度を探していきましょう。


香りを保ちましょう


味わいを長持ちさせたいのでしたら、小まめに買いましょう。

100gから販売していますから、香りの良いコーヒーが飲み続けられます。
コーヒーチャート
味わいをグラフでお確かめください
酸味
甘味
苦味
香り
コク
濃厚
お買い物ガイドはこちら
coffee

ブラジル マッタス・デ・ミナス地域 (100g) 商品コード:CS246

【 販売価格 】¥508(税込)
在庫状態 : 在庫有り
商品オプションをお選びください
挽きの指定
数量   
挽き具合の調整もお受けいたします

生産地の特長

ブラジル産のコーヒー豆は、1年を通して流通しています。

けれども、珈琲工房サントスでは、良い状態のコーヒー豆しか扱わない方針です。

次回、入荷情報があっても珈琲工房サントスで仕入れるかどうかは、定かではありません。


以下、ブラジル マッタス・デ・ミナス地域の商品情報です。
仕入先さん情報
栽培地のマッタス・デ・ミナス地域は、ブラジルの南東部ミナスジェライス州に位置しSerra do Caparao(セーハ・ド・カパラオ)山脈の麓の急峻な地域にあります。

この地域はセーハ・ド・カパラオ山脈から湧き出す豊富な湧き水に恵まれ、1800年代からコーヒー栽培の行われてきた、伝統的コーヒー栽培地として知られています。

標高2500m.級のセーハ・ド・カパラオ山脈により、リオデジャネイロからの湿った空気が遮断され、天日乾燥時にも燦燦と照りつける太陽の下、じっくりと乾燥させることができます。


急峻で昼夜の寒暖差の大きなマッタス・デ・ミナス地域で採れるコーヒーは大粒で実の引き締まった肉厚な良質豆が採れる事で、有名です。

㈱ セラード珈琲 様 より引用

産地情報
農園名: ミナスジェライス州組合よりファインカップを選定
生産者: 組合にてブレンド
生産地: ミナスジェライス州

栽培品種: ムンドノーボ・カツアイ・他
標高: 800 - 1,400m

平均気温: 18℃〜23℃
開花時期: 9月〜10月
収穫時期: 5月中旬〜9月下旬

スクリーン: SC-18

定温倉庫でコーヒー成分の減少を防ぐ
仕入先が委託している倉庫では、季節に応じて温度や湿度の管理をおこないます。

コーヒー豆は、15℃に設定された定温倉庫で保管され、コーヒー成分の減少を抑えています。

コーヒー成分が保たれていると、3年前に収穫されたコーヒーを飲んでも、味わいの少なさを感じさせません。

もっとも成分だけで言えば新穀は多く、年数が経つにつれ減少します。

焙煎とコーヒー生豆材料のこだわりポイント

ブラジル マッタス・デ・ミナス地域のコーヒーは、やわらかな飲み口で、ロースト・アーモンドのような質感が出るように焙煎しています。

煎り止めポイントは、甘い香りが出やすい中煎り。

甘い香りもこのコーヒーの特長だからです。


長時間焙煎を避けて、コーヒーに個性が出るように豆の芯まで火をとおしました。

嫌な味が出ることなく、あなたは美味しいコーヒーが飲めますよ。