家のアイコン
TOP
人物のアイコン
ログイン
カートのアイコン
カート
手紙のアイコン
問い合わせ
オンラインショップについての
お知らせ

数量限定 おすすめ

ニカラグア マタガルパ エル・ススピロ農園

テイストテイスト(味わい・風味)
豆を挽いたときは、ナッツ系の香り。お湯を注げば、香ばしく甘い香りが表れます。

濃厚でなめらかな口あたりで、ブラウンシュガーやキャラメルのような甘さのなかに、オレンジやリンゴのような甘酸っぱさが余韻に表れます。

余韻に表れる酸は明るく、オレンジやリンゴのような甘酸っぱさ。

冷めるにつれて、ブラウンシュガーの甘みが心地よいです。


» 4㎏限定で販売します。200g / 1袋にして、20袋です。


» なぜ、甘酸っぱいのか?
甘酸っぱさを感じるのは『オレンジブルボン』で作られているからでしょう。標高が約1350〜1450mと高く、パルプドナチュラル精製を採用しているのも要因のひとつです。

» オレンジブルボン品種とは、何か?
もともとエルサルバドルで栽培されていたレッドブルボン種からわかれた品種が『オレンジブルボン』といわれています。

この品種は、ほかの多くの品種とは異なり、コーヒーチェリーが熟してもあまり色が変わりません。

オレンジブルボン種のコーヒーは、独特のシトラスのような風味や柔らかい口あたりで知られているのです。

淹れ方のアドバイス

» 粉と水の比率を変えれば味わいが変わる
粉の量を固定して、溶媒(お湯)の量を変えてみましょう。
・1ː15 » 10gː150cc
・1ː16 » 10gː160cc
・1ː17 » 10gː170cc

お湯の量が増えれば、お湯はコーヒー成分を多く取り込みます。味わいは、甘みと酸が複雑に絡みあい、果実感の余韻が続くでしょう。

店主オススメは、1ː17の比率。お試しくださいませ。


» 注ぐお湯の温度で味わいが変わる
90℃くらいのお湯を注げば、冷めるにつれて、オレンジやリンゴを想わせる甘酸っぱさががあります。

85℃くらいのお湯を注げば、味がきれいになり、甘みがわかりやすくなります。

コーヒーを淹れて3分経過したのち飲めば、ブラウンシュガーのような甘みがよくわかりますよ。温度が下がれば、味蕾が甘味を感じやすくなるからです。




じっくり丁寧に注げば、質感が上がります。3分以上かけて丁寧に淹れると、渋みが増えるので要注意!!

95℃以上のお湯を注げば、苦味や渋みが出やすくなります。

渋みを感じないためには、コーヒーベッドを壊したり削ったりしない淹れ方を練習してくださいね。


85℃のお湯を注いで渋みなど嫌いな味が出なければ、96℃のお湯で淹れてください。抽出効率がよくなりますよ。

ただし、苦みや渋みが出れば、お湯の温度を下げればいいです。出過ぎた味は感じなくなるでしょう。







■ 抽出器具
・コーノ ドリッパー
名門2人用フィルターを使用
・コーノ 純正フィルター

■ 抽出の基本設計
・コーヒー粉 : 中粗挽き 20g
・お湯 340cc
・お湯の温度 96℃
・粉と水(お湯)の比率は 1:17
・できあがり量は、300ccくらい

■ 淹れ方
① お湯 40cc 均一に回し掛ける。
② すぐつぎに 10cc 均一に回し掛ける。
③ 蒸らしなし。
ここから3回に分けて注ぐ。
③ 86cc +102cc + 102cc
④最後のお湯は落とし切る

■ 淹れ方③からのお湯の注ぎ方
・お湯は、素麺ぐらいの細さを想像して注ぐ
・まず 86cc のお湯は、コーヒーポットの口をできる限り下げて注ぐ
・つぎの102ccのお湯は、コーヒーポットの口を高く上げて注ぐ
・最後の102ccのお湯は、コーヒーポットの口を高く上げて注ぐ

高く上げる位置は、お湯が割れる高さから、すぐ下のところ
この位置こそが高攪拌になる

» お湯の太さは 86ccは細く、102ccからは太くする
* 迂回するお湯に注意!! 渋みが落ちる
» お湯は真ん中に真っすぐ落とす
» 懸濁液の高さを維持する

このように注ぐと 過度な粉っぽさや渋みがなく、フルーティーな余韻が出ますよ。

■ 3分ほど経過してから飲む
淹れたてのコーヒーを飲めば、熱すぎて味がよくわからなかったりします。「味がわからん。」となれば、3分ほど経過してから飲むといいですよ。

ひとの味蕾は、コーヒーの温度が体温に近くなるほど、甘みを感じやすくなるからです。
» 口腔内への温度提示と食品の温度が食体験と味覚に与える影響

» 1回目の味の出方を参考しながら好みの味に近づける
コーヒーは『淹れて飲む』を繰り返しながら好きな味になるようにする飲み物です。1回目の味の出方を参考にして、2回目3回目と好きな味になるように淹れ方を工夫してくださいね。

1回目の抽出から、ベストな味を狙えば、ストレスを感じたりします。(-_-)

店主も1回目で美味しいコーヒーが淹れられる確率は低いです。ただ、味の修正のコツを知っているので、徐々に好きな味に近づくのです。




ほかのお店の価格を見ますか?
» Googleで検索する

ご注文いただけるのを楽しみにお待ちしています。
コーヒーチャート
味わいをグラフでお確かめください
酸味
コーヒーチャート
甘味
コーヒーチャート
苦味
コーヒーチャート
香り
コーヒーチャート
コク
コーヒーチャート
濃厚
コーヒーチャート
お買い物ガイドはこちら
coffee
中煎り

ニカラグア マタガルパ エル・ススピロ農園 商品コード:CS381

【 販売価格 】¥681(税込)
在庫状態 : 売り切れ
商品オプションをお選びください
挽きの指定
『 ニカラグア マタガルパ エル・ススピロ農園 』は在庫を切らしております。
電球のアイコン 挽き具合の調整もお受けいたします

生産地の特長

【仕入先さん情報】
» ニカラグア マタガルパ エル・ススピロ農園

仕入先さんが焙煎し、試飲しています。生豆を輸入する専門商社ならではのコメントをお読みください。

読みながら『ストーンフルーツ』『ブラッドオレンジ』など、知らない語彙に出会ったら、検索してみましょう。「こんな食べ物なんだ。こんな表現をするんだ。」と知識を深めてください。

知識を深めれば、コーヒーが味わい深く飲めますよ。
仕入先さんによる
2025年産のコメント
» 飽きの来ない味わい
オレンジやラズベリーなど華やかなフレーバーとダークチョコレートのような甘さのあるマイルドなバランスのコーヒーに仕上がっています。

アシディティは穏やかな印象ながら、オレンジやレッドアップルのような風味の印象を受けました。

マイルドさがあり日常的に飲みたい、飽きの来ないロットに仕上がっているかと思います。

ストーンフルーツ、ブラッドオレンジ、ラズベリー、チョコレート、アップル。
ワタル(株) 様 より引用


産地情報
» 生産者ミエリッヒによるパルプドナチュラル
パルプドナチュラルのプロセスは、早朝から丁寧に収穫されたチェリーを夕方にパルピングします。100%ミューシレージが付着した状態で翌朝までドライファーメンテーションをおこないます。

つぎに、マタガルパの標高670mにあるドン・エステバン・ドライミルまで運ばれます。最初の2日間はミューシレージを乾燥させるためにビニールパティオの上で予備乾燥がおこなわれます。

1日に3〜4回ほど撹拌をしながら水分値を50%ほどまで下げます。その後、室内の3段組みのアフリカンベッドへ移動します。

さらに、最上段で水分値が15%程度になるまで乾燥、その後2段目、3段目と移し替え、10日〜12日かけて12%程度の理想的な水分値までゆっくりと本乾燥をさせています。 


このようにして、幾重にも人の手間が加わって出来上がったエル・ススピロ パルプドナチュラルは、Suspiroの意味でもある”ため息”の出るような甘くフルーティな風味を有すのです。



国ːニカラグア
エリアːマタガルパ アランフェス

農園名ːエル・ススピロ農園
生産者ːミエリッヒ・ファミリー

標高ː1350〜1450m
品種ːオレンジブルボン

生産処理ːパルプドナチュラル
クロップ:2025年

保管方法:定温倉庫


» パルプドナチュラルとは、何か?
コーヒーの実をパルパーという機械にかけ、皮とパルプ質を剥いだのち、そのまま乾燥工程に入るものを『パルプドナチュラル』と呼びます。

ミューシレージは傷みやすいです。けれども、通常のウォッシュドよりも甘味のある豆になる傾向があります。

中米では、ミューシレージをミエル、また蜂蜜(ハニー)のこともミエルと呼ぶので、パルプドナチュラルのことをハニーコーヒーと呼ぶ人もいます。
ただ、ウォッシュドやナチュラルに比べると、パルプドナチュラルはあまり流通していません。

定温倉庫でコーヒー成分の減少を防ぐ
仕入先が委託している倉庫では、季節に応じて温度や湿度の管理をおこないます。

コーヒー豆は、15℃に設定された定温倉庫で保管され、コーヒー成分の減少を抑えています。

コーヒー成分が保たれていると、3年前に収穫されたコーヒーを飲んでも、味わいの少なさを感じさせません。

もっとも成分だけで言えば新穀は多く、年数が経つにつれ減少します。
次回の販売は未定です
さまざまなスタイルのコーヒーを生産している「ニカラグア」。ニカラグアのコーヒー豆は、年間をとおして流通しています。

けれども珈琲工房サントスでは、良い状態のコーヒー豆しか扱わない方針です。

次回、商社から入荷情報があっても、販売するかどうかは定かではありません。

次回も品質がよければ販売します。