ニカラグア ラ・ラグーナ農園 ナチュラル

22年産のニカラグアコーヒー豆が入荷しました。5㎏限定 販売します。
この画像のおじさんは、ご存じのかたもいらっしゃるでしょう。
おじさんは生産者で『ルイス・エミリオ・バジャダレス』さん。『ブエノスアイレス農園』など、ニカラグアの名門農園をいくつも所有しています。
バジャダレス氏のコーヒー豆は、当店で何度も販売しています。
86~87℃くらいの温度帯で淹れれば、苦味は強くなく、冷めるほどベリー系のワイン感が感じられます。それに対して、93℃で淹れれば、強いチョコやカカオ感が出るでしょう。
チョコ感があるのは『カトゥーラ品種』で作られているからでしょう。冷めるにつれてワイン感が表れます。
ナチュラルでチョコ感があるは、珍しいですね。(^^)
カトゥーラ品種は、ニカラグア産のなかでは、昔からある品種なので作りやすいのですよ。
じっくり丁寧に注げば、質感が上がります。3分以上も じっくり丁寧に淹れると、渋みが出るので注意してください。
お湯の温度を上げ過ぎると渋みが出ます。
90℃以上のお湯を注いでも嫌いな味が出なければ、93℃で淹れてください。抽出効率がよくコーヒー成分が多く出ます。
ただし、温度を上げてお湯をグルグル回せば渋みが出やすいです。嫌いな味が出れば、お湯の温度を下げればいいですよ。
どの温度で嫌いな味が感じるかは、ひとによります。金属味が好きな人もいます。さまざまな抽出温度で試してくださいね。
■ 抽出器具
・コーノ ドリッパー
・コーノ 純正フィルター
■ 抽出の基本設計
・お湯 150cc
・コーヒー粉 : 中挽き 10g
・お湯の温度 90℃
・粉と水(お湯)の比率は 1:15
・できあがり量は、125ccくらい
■ 淹れ方
① お湯 20cc 均一に回し掛ける。
② 蒸らしなし。
ここから3回に分けて注ぐ。
③ 30cc + 50cc + 50cc
④落としきらないでドリッパーを外す
■ 淹れ方③からのからのお湯の注ぎ方
・お湯は 素麺ぐらい細くする
・コーヒーポットの口は、高く上げる
高く上げる位置は、お湯が割れる高さから、すぐ下のところ
この位置こそが高攪拌になる
» お湯の太さは 変えない。
» お湯は真ん中に真っすぐ落とす
» お湯は グルグル回さない
» 懸濁液の高さを維持する
» ドリッパーから落ちてくる流量は最後まで変えない
このように注ぐと 過度な苦味や渋みがなく、ほどよいチョコ感が出ますよ。
5㎏というのは、200gパックにして20袋。100gパックにして40袋です。
» お財布に優しい価格
価格は、お財布に優しい519
円 / 100gで販売します。
円安で仕入価格が高くなったのを理由に高値で販売はしません。
いいものを気兼ねなく飲める価格にし、22/23年産の新穀をあなたに飲んで欲しいからです。
ほかのお店の価格を見ますか?
» Googleで検索する
5㎏限定で販売する このコーヒー豆。
ご注文いただけるのを店主は、楽しみにお待ちしています。
この画像のおじさんは、ご存じのかたもいらっしゃるでしょう。
おじさんは生産者で『ルイス・エミリオ・バジャダレス』さん。『ブエノスアイレス農園』など、ニカラグアの名門農園をいくつも所有しています。
バジャダレス氏のコーヒー豆は、当店で何度も販売しています。
店主が試飲した感想と
淹れ方のアドバイス
86~87℃くらいのお湯で淹れてみてください。淹れ方のアドバイス
86~87℃くらいの温度帯で淹れれば、苦味は強くなく、冷めるほどベリー系のワイン感が感じられます。それに対して、93℃で淹れれば、強いチョコやカカオ感が出るでしょう。
チョコ感があるのは『カトゥーラ品種』で作られているからでしょう。冷めるにつれてワイン感が表れます。
ナチュラルでチョコ感があるは、珍しいですね。(^^)
カトゥーラ品種は、ニカラグア産のなかでは、昔からある品種なので作りやすいのですよ。
じっくり丁寧に注げば、質感が上がります。3分以上も じっくり丁寧に淹れると、渋みが出るので注意してください。
お湯の温度を上げ過ぎると渋みが出ます。
90℃以上のお湯を注いでも嫌いな味が出なければ、93℃で淹れてください。抽出効率がよくコーヒー成分が多く出ます。
ただし、温度を上げてお湯をグルグル回せば渋みが出やすいです。嫌いな味が出れば、お湯の温度を下げればいいですよ。
どの温度で嫌いな味が感じるかは、ひとによります。金属味が好きな人もいます。さまざまな抽出温度で試してくださいね。
■ 抽出器具
・コーノ ドリッパー
・コーノ 純正フィルター
■ 抽出の基本設計
・お湯 150cc
・コーヒー粉 : 中挽き 10g
・お湯の温度 90℃
・粉と水(お湯)の比率は 1:15
・できあがり量は、125ccくらい
■ 淹れ方
① お湯 20cc 均一に回し掛ける。
② 蒸らしなし。
ここから3回に分けて注ぐ。
③ 30cc + 50cc + 50cc
④落としきらないでドリッパーを外す
■ 淹れ方③からのからのお湯の注ぎ方
・お湯は 素麺ぐらい細くする
・コーヒーポットの口は、高く上げる
高く上げる位置は、お湯が割れる高さから、すぐ下のところ
この位置こそが高攪拌になる
» お湯の太さは 変えない。
» お湯は真ん中に真っすぐ落とす
» お湯は グルグル回さない
» 懸濁液の高さを維持する
» ドリッパーから落ちてくる流量は最後まで変えない
このように注ぐと 過度な苦味や渋みがなく、ほどよいチョコ感が出ますよ。
5㎏というのは、200gパックにして20袋。100gパックにして40袋です。
» お財布に優しい価格
価格は、お財布に優しい519
円 / 100gで販売します。
円安で仕入価格が高くなったのを理由に高値で販売はしません。
いいものを気兼ねなく飲める価格にし、22/23年産の新穀をあなたに飲んで欲しいからです。
ほかのお店の価格を見ますか?
» Googleで検索する
5㎏限定で販売する このコーヒー豆。
ご注文いただけるのを店主は、楽しみにお待ちしています。

生産地の特長
ここでは、ニカラグア ラ・ラグーナ農園 ナチュラルの商品情報をお伝えします。
仕入先さんが焙煎し、試飲しています。生豆を輸入する専門商社ならではのコメントをお読みください。
読みながら『フローラル』『レッドワイン』『アシディティ』など、知らない語彙に出会ったら、検索してみましょう。「こんな食べ物なんだ。こんな表現をするんだ。」と知識を深めてください。
知識を深めると、コーヒーが味わい深く飲めますよ。
地域:ヌエバセゴビア県ディピルト、ラ・ラグーナ
生産者:ルイス・エミリオ・バジャダレス
品種:カトゥーラ
標高:1150-1380m
生産処理:ナチュラル
仕入先さんが焙煎し、試飲しています。生豆を輸入する専門商社ならではのコメントをお読みください。
読みながら『フローラル』『レッドワイン』『アシディティ』など、知らない語彙に出会ったら、検索してみましょう。「こんな食べ物なんだ。こんな表現をするんだ。」と知識を深めてください。
知識を深めると、コーヒーが味わい深く飲めますよ。
仕入先さんによる
2022年産のコメント
2022年産のコメント
» ニカラグア定番のナチュラル
ニカラグアのなかでも毎年定番として楽しんでいただいているラ・ラグーナ ナチュラル。
レッドワインを思わせるナチュラルらしい華やかなキャラクターと全体のバランスの良さが人気です。今期も例年通りのキャラクターで、フローラル、ブドウ、チェリーなどの風味を感じます。
とくにバニラのような甘さが心地よく、アフターテイストまで長く持続する印象を受けます。アシディティは昨年の方がブライトな印象。ただこれは、ほかの銘柄同様にクロップシーズン毎の風味の差かと感じています。
すっかり定番となったラグーナを今年もお楽しみください。
ワタル(株) 様 より引用
農園情報
ラ・ラグーナ農園
国:ニカラグア地域:ヌエバセゴビア県ディピルト、ラ・ラグーナ
生産者:ルイス・エミリオ・バジャダレス
品種:カトゥーラ
標高:1150-1380m
生産処理:ナチュラル