2025.10.10
ブラジル産の収穫が終了—。輸出量は鈍化した
2025/10/09に仕入先さんから情報が入りました。ブラジルの2025/26年産コーヒーの輸出量は、アラビカ種が3,800万~4,000万袋。コニロン種が2,700万袋と推定されています。
ここまでで、収穫は終了しました。ただ、2025年7月から2025年9月までの2ヶ月間、アラビカコーヒーの輸出量は前年同期比で15.67%減少し、コニロンロブスタコーヒーは41.62%減少しました。
ブラジルからの輸出は、鈍化しています。
鈍化のおもな理由は、つぎの4つです。
- 北半球の消費市場における貿易の保守的な性質
- 米国の50%関税、
- EUDRの不確実性
- 物流のボトルネック
» ブラジルの天候は良好
今後、数日で降雨量が増加する見込みです。これにより、2026/27年産の作柄が整うと期待されています。
次の収穫は2026年半ばから始まり、アラビカ種とロブスタ種の収穫は2026年後半から2027年半ばにかけておこなわれる予定です。
» 仕入価格の上昇が止まらない
干ばつと霜の影響で価格が上がった原料が9月から入荷してきます。9月から原料が入れ替わったものから、銘柄により、10~20円(税抜き)値上がりします。
こんご当店の仕入価格が上昇する要因のひとつとして、日本国内のニュースを2つお伝えします。
『8/28。日損害保険大手4社が自動車保険料を平均で6~8.5%引き上げる方針を決めたことがわかった。東京海上日動火災保険は10月、他の3社は来年1月に値上げする。』
» 自動車保険4社が引き上げ 6~8.5%、過去最大幅
『厚生労働省は2025年度、全国加重平均で時給1,100円とする目安を提示した。最低賃金の引き上げが過去最大規模で進もうとしている』
» 最低賃金、過去最大規模の引き上げ幅へ
最低賃金が引き上げられたり自動車保険料が上がれば、当店で使用する原料と資材の価格も上昇しするでしょう。(T_T)
干ばつと霜の影響で価格が上がった原料が9月から入荷してきます。9月から原料が入れ替わったものから、銘柄により、10~20円(税抜き)値上がりします。
こんご当店の仕入価格が上昇する要因のひとつとして、日本国内のニュースを2つお伝えします。
『8/28。日損害保険大手4社が自動車保険料を平均で6~8.5%引き上げる方針を決めたことがわかった。東京海上日動火災保険は10月、他の3社は来年1月に値上げする。』
» 自動車保険4社が引き上げ 6~8.5%、過去最大幅
『厚生労働省は2025年度、全国加重平均で時給1,100円とする目安を提示した。最低賃金の引き上げが過去最大規模で進もうとしている』
» 最低賃金、過去最大規模の引き上げ幅へ
最低賃金が引き上げられたり自動車保険料が上がれば、当店で使用する原料と資材の価格も上昇しするでしょう。(T_T)
リハビリに励む店主
手首の骨折手術を受けたのは、6/24。7/9にギブスが外れ、それからというもの毎日 毎日おりこうさんにしてリハビリに励む店主です。リハビリを受けに通っていますが、1回の診療で20分しか施術を受けられません。わずか20分の施術だけでは、健康な手首のように動かないので、わからないところは理学療法士さんに質問し、術を傾聴し、自宅で自主リハビリをやってます。
健康保険の範囲だと20分なんですよねぇ、施術時間が。昔は、もうちょっと施術時間が長かったとか。いいなぁ。(-_-) まぁ、こんなこと言っても関節可動域が健康な右手と同じようにはならんので、自主リハビリをするしかありません。
毎晩バケツに40℃の温水を溜め10分手首を温水に浸し、筋膜を緩め、筋肉と腱のストレッチをやってます、1時間も。よく続くねぇと思っています。高校時代の部活以来のストレッチです。
こんなにリハビリをやっていても、まだ物を持っても良い重さの制限や関節可動域の制限があるのは悲しい。(T_T)
物を持っても良い重さって、どのくらいの重さだと思いますか? ビックリするくらい軽いですよ。なんと3㎏まで!!
3㎏までしかダメなので、ムダに作業工程が多くなります。(꒪⌓꒪)チーン
具体的には、コーヒー豆30㎏を移動するときは、3㎏を10回にわけて移動しています。ちょっと重たい物を移動するときは、健康な右手だけで運ぶとか。ただ、あんまり右手に負担をかければ、この手も逝ってしまうので、右手を愛護? 溺愛しながら作業回数を無駄にこなしています。
こんな作業内容だから、仕事量は骨折以前と比べれば、落ちています。とうぜん発送できる件数もガクッと落ちるというわけなんです。(T_T)
ここまで店主の泣き言 現状を綴ってきました。夏季休暇が終われば、残暑が足早に通り過ぎ、秋のお彼岸には長袖を着たひとびとで街が賑わっている光景を想像しながら、営業再開します。こう書いているうちに、酷残暑のような気がしてきました・・・。
あ、骨折しただけだから、店主の五感には問題ないですよ。かえって嗅覚は骨折前よりも微妙な焙煎香を2~3回で嗅ぎわけられるようになりました。(^^)
焙煎機から何度もコーヒー豆を取り出して、嗅いで煎り止め判断をするわけなんですが—、煎り豆を取り出す回数が増えれば、手首に負担をかけるだけなんですねぇ。
ベストなタイミングで煎り止めができているから、コーヒーを淹れたときの香味に期待してくださいませ。
読んで欲しい記事2本
コーヒーを淹れ始めるときの必要な器具を確認したいかたは、読んでください。» 【ハンドドリップ用の器具10点をご紹介】必要な入門道具一式を珈琲専門家が解説
「コーヒー豆を買う量がわからない」というかたに、おすすめの内容です。
» コーヒー豆・粉を一度に買う量は?
それでは、いつもご愛飲いただいてるあなたへ、店主 @coffee_santos01 から【お知らせと全体のご案内】です。