2022.05.21 更新
- マンデリン産地によるコーヒー豆の違いを知りたい
- 買うときに、どこの産地を選べばいいの?
- 酸味がないマンデリンを知りたい
マンデリンコーヒー産地の選び方に失敗すると、あなたは美味しいマンデリンコーヒーが飲めません。
本稿では、マンデリンコーヒーを選ぶために必要な「産地の特徴」「産地によるマンデリンの違い」について解説します。
この記事を参考にすれば、あなたは美味しいマンデリンコーヒーが飲めます。
ここで先に結論をお伝えすると、
マンデリンを選ぶときは スッキリとした味のアチェ州と、力強い苦みの北スマトラ州から選びましょう。
店主がおすすめするのは、昔ながらの苦みと重厚なコクがある北スマトラ産マンデリンです。
マンデリンを選ぶときは スッキリとした味のアチェ州と、力強い苦みの北スマトラ州から選びましょう。
店主がおすすめするのは、昔ながらの苦みと重厚なコクがある北スマトラ産マンデリンです。
今後、マンデリンコーヒーを飲み続けたいと思っているならば「産地による特徴の違い」と「選ぶべき地区」を覚えましょう。
目次
マンデリンの選び方・
産地による特徴の違い
- スッキリとした味が特長の
アチェ州 - 力強い苦さが特長の
北スマトラ州
具体的な県名や地区名もお伝えしますから、あなたのマンデリン選びにお役立てください。
アチェ州は
スッキリとした味がある
苦みが少ないマンデリン産地
- 中央アチェ県にある タケンゴン地区
- ベネルムリア県にある
シンパン・ティガ・レデロン村
アチェ州産は、土壌が肥沃な黒土のため、伝統品種ティピカも多く残っています。
中央アチェ県周辺のタケンゴン地区などを選べば、苦くなくスッキリとしたマンデリンが飲めますよ。
北スマトラ州は力強い苦みがある
苦さと重厚なコクがある
マンデリン産地
マンデリン産地
- リントン地区
- ドロクサングル地区
- ポルン地区
北スマトラ州産は、昼と夜の激しい寒暖差を生かし、苦みが特長のカチモール系・アテン品種のマンデリンとアラビカ種を栽培しています。
トバ湖畔周辺・リントン地区などを選べば、あなたは 昔ながらの苦みがある重厚なコクのマンデリンが味わえます。
輸出業者が異なると味も違う
マンデリンコーヒーは、県名や地区名が同じでも、輸出業者ごとに味が違います。
輸出業者は、手で寄りながら自社独自の味を作っているからです。
同じ産地のマンデリンでも異なる味の違いに気がついたときは、輸出業者が違うからと覚えておくといいですよ。
ひとの手で寄りながら
自社独自の味作り
自社独自の味づくりのひとつは、品質です。品質は、G1規格と呼ばれている最高等級に格付けされるまで高められます。自社独自の味作り
G1規格の味を作るには、在来種ティピカやカチモール系など、さまざまな品種をブレンドします。
コーヒーのブレンドは、機械まかせで製造しているわけではありません。
機械選別を繰り返し、人の手で何度もコーヒー豆を寄り分けています。
さらに最適なブレンド比率を探し出し、自社独自の味を作っているのです。
コーヒー専門店が
おすすめするマンデリン
ここでは、コーヒー豆専門店が焙煎して販売する、以下2種類のマンデリンをご紹介します。
- マンデリン ワハナ農園 ロングベリー
- インドネシア スマトラ マンデリンG1
販売しているマンデリンには「酸味がないのか?」と「どのような酸味なのか?」も解説します。
マンデリン ワハナ農園
ロングベリー
» マンデリン ワハナ農園 ロングベリー 【 販売価格 100g 】¥584(税込)
テイスト(味わい・風味)
少し濃い口で、バターのような滑らか余韻があります。
» マンデリン ワハナ農園 ロングベリー 【 販売価格 100g 】¥584(税込)
» 商品詳細
生産国 インドネシア
地域 北スマトラ州ダイリ県シディカラン・ラエマンクール村
生産者 ワハナ農園
開花時期 2020年3月~4月
収穫時期 2021年11月~2022年1月
船積時期 2022年3月
標高 1250-1400メートル
年間降雨量 2000-3000ミリ
» アタカ通商㈱ 様
インドネシア スマトラ
» インドネシア スマトラ マンデリンG1【 販売価格 100g 】¥486(税込)
入港日がわかる
- 収穫時期「2021年11月-2022年1月」
- 船積時期「2022年3月」
- 入港日「2022年03月28日」
» マンデリン ワハナ農園 ロングベリー 【 販売価格 100g 】¥584(税込)
» 商品詳細
生産国 インドネシア
地域 北スマトラ州ダイリ県シディカラン・ラエマンクール村
生産者 ワハナ農園
開花時期 2020年3月~4月
収穫時期 2021年11月~2022年1月
船積時期 2022年3月
標高 1250-1400メートル
年間降雨量 2000-3000ミリ
» アタカ通商㈱ 様
インドネシア スマトラ
マンデリンG1
» インドネシア スマトラ マンデリンG1【 販売価格 100g 】¥486(税込)
テイスト(味わい・風味)
少し濃い口で、ほろ苦く力強いコクがあります。
ただ、姿かたちが似たマンデリンならばAmazonなどにもにありました。
いちど他の店舗のマンデリンと価格や送料なども含めて比べてください。
コーヒー豆に含まれている水分量が減り、香と味わいが弱くなるからです。
2項目をマンデリンコーヒー選びの目安にし、日本に届いて間もない商品を探してみてください。
» いま現在だと旬のマンデリンコーヒーとしては。
「ワハナ農園 ロングベリー」
販売価格 ¥584(税込) / 100g が購入できますよ。
旬のマンデリンコーヒーを販売開始する日は、入荷したのちとなり、ホームページでご案内します。
» 年間とおして販売しているマンデリンとしては。
「インドネシア スマトラ マンデリンG1」販売価格 ¥486(税込) / 100g があります。
24年ものあいだ 微調整を繰り返しながら焙煎しているので、
旬のマンデリンに負けない味わいを あなたにお届けできます。
ほろ甘苦さを果物で表現すると、八朔の実と皮のあいだにある白い部分を食べたときの味わいです。
ただ、酸味の感じかたは嗜好といわれ、ひとにより好きな酸味や嫌いな酸味があります。
嫌いな酸味を避けるには、古いコーヒー豆を選ぶのではなく、焙煎してまもないマンデリンを選ぶべきです。
一方、酸味を感じるもとは、コーヒーの淹れかたにもよります。
「苦手な酸味が出ているな。」と感じたら、いちどコーヒーの淹れかたを見直してみるのもいいですね。
» 美味しいコーヒーの淹れ方
ここでは、おもなマンデリン産地の2つを解説します。
熱帯アジア地域にある、インドネシアのマンデリン産地。
栽培土壌は、シナブン火山があるため肥沃な火山性土壌で、有機物に恵まれています。
標高は、1100~1900mもある高原地帯の産地で、日中は暑く夜は涼しくなる寒暖差を生かして、うま味が濃縮されたマンデリンを栽培しているのです。
アチェ・タワール湖周辺は
アチェ州・タワール湖は、中央アチェ県にあり、スマトラ島の最北西端に位置しています。
気候
熱帯アジア特有の気候で、アチェ州では1年をとおして雨が降ります。
雨季は12月から3月。乾季は6月から9月です。
アチェ州では このような熱帯アジア環境のもと、マンデリンコーヒーが栽培されています。
アチェ州の産地特徴
アチェ州の農園では、赤い実だけを摘み取ります。
摘み採ったあとは、丁寧に手で寄り分けるので大粒な豆も多い。悪い豆は ほぼありません。
北スマトラ・トバ湖周辺は
北スマトラ・トバ湖は、北スマトラ州の北部に位置しています。
気候
年間の平均気温は27度。年間の降雨量は約1,800ミリ。
北スマトラ州では、1年をとおして高温多湿な熱帯雨林気候です。
赤道に近い北スマトラ州は、北西がわにあるアチェ州よりも気温が1~2℃高い傾向です。
ほぼ赤道の真下に位置している『トバ湖 南がわ周辺』では、このような環境が影響して優れた産地になりました。
北スマトラ州の産地特徴
トバ湖周辺地区では、まいにち赤い実だけを朝から夕方まで摘み取ります。
摘み取ったあとは丹念に手で寄り分けているので、あまり悪い豆は見あたりません。
現地では、コレクターと呼ばれているコーヒー豆を買い取ってまわる人と協力し、生産しているのです。
» 精製処理など生産地の特長
北スマトラ州都メダンからカバンジャ経由でパラパットを目指していくと、トバ湖畔に出ます。
トバ湖畔から南方面へ3時間ほど行くとリントン村にたどり着きます。
» 栽培環境
リントン村は、標高が約1200mある高原。平均気温は26度。雨量が豊富なアラビカ種の産地です。
» 収穫時期は 5月~9月
歴史あるマンデリン産地で有名なリントン村の農家は、小規模で平均的に200~300本のコーヒーノキを持っています。
収穫は、一般的に1年をとおしておこなわれます。大規模な収穫時期は 5月~9月。
農家1戸あたり、年間100~200㎏ほどのマンデリン取扱量があるリントン地区なのです。
北スマトラとアチェの味が
これらが複雑に絡みあって、見た目は同じマンデリンコーヒーのように見えても味が違います。
アチェ州・タワール湖周辺のほうが涼しい環境です。
ゆっくり成長する細胞のおかげで、コーヒー果実は引き締まり、ギュッと旨みを蓄えるのです。
気温は、標高が100m高くなれば約0.6℃下がるからです。
マンデリンが育つ高地である1800mだと、海抜0mの場所と比べて気温は10.8℃もの差があります。
このように、標高が高くなれば寒暖差も激しくなるのです。
コーヒーノキの品種は、気候や土壌に適したものを選び植えられているからです。
農園では、たくさん収穫するために、研究機関と協力して生育環境の違いを調べます。研究機関は、それぞれの環境に適したコーヒー品種を植えるよう指導します。
環境に適した品種を植えることで、産地による違いが生じ、マンデリンの香味にも影響を与えるのです。
» マンデリン品種について
個々の農家による
まず農家では、その日に摘み取られたコーヒー果実を個々の農家の庭先で乾燥させます。
つぎに、農家ごとに庭先で乾燥させたものを業者が一軒一軒 集荷して回ります。
この段階で、異なる農家のマンデリンが混ざってしまうのは おわかりになるでしょう。
業者が集荷したマンデリンに含まれている水分量は、30〜40%の範囲でバラバラです。
水分量が農家ごとに違っていると、精製したときに味が異なる要因を生じさせるに違いないと思われます。
【まとめ】
ここまで、マンデリンコーヒーの産地特徴と選び方を覚えていただくために解説してきました。
マンデリンは、おもな産地である北スマトラ州とアチェ州から選ぶということがわかりましたね。
さらに、タケンゴン地区やリントン地区など地区名で探せるようになれば、あなたは美味しいマンデリンコーヒーが選べます。
ぜひ、本稿をマンデリンコーヒー選びに活用し、香りが漂うコーヒーを飲みましょう。
覚えた知識にくわえて「古い豆? 新しい豆? 簡単な見分け方を解説」の記事もお読みください。
簡単な見分け方を解説
ふわっと部屋中に香るコーヒーをどのように選べば良いか? もお読みいただくと、コーヒー選びに悩まなくなります。
店主のTwitterでも @coffee_santos01 コーヒー情報を発信しています。フォローしていただければ、本人がとても喜びます。
入港日がわかる
- 収穫時期「汎用品のため不明」
- 船積時期「汎用品のため不明」
- 積来日・入港日「2022年08月02日」
» インドネシア スマトラ マンデリンG1【 販売価格 100g 】¥486(税込)
» 商品詳細
生産国 インドネシア
地域 北スマトラ州産
生産者 さまざまな小規模農家
品種 ブルボン・ティムティム
精製処理 ウェットハル
標高 1000-1300メートル
年間降雨量 2000-3000ミリ
収穫時期 4月~6月と11月~1月
入港日 2022年08月02日
» 商品詳細
生産国 インドネシア
地域 北スマトラ州産
生産者 さまざまな小規模農家
品種 ブルボン・ティムティム
精製処理 ウェットハル
標高 1000-1300メートル
年間降雨量 2000-3000ミリ
収穫時期 4月~6月と11月~1月
入港日 2022年08月02日
Amazonや楽天市場でも買えるの?
珈琲工房サントスのコーヒー豆は、Amazonや楽天市場では販売していません。ただ、姿かたちが似たマンデリンならばAmazonなどにもにありました。
いちど他の店舗のマンデリンと価格や送料なども含めて比べてください。
比較するポイントは「船積時期」「入港日」の2項目
「船積時期」「入港日」が あまりにも古いものでコーヒーを淹れても、美味しいコーヒーにはなりません。コーヒー豆に含まれている水分量が減り、香と味わいが弱くなるからです。
2項目をマンデリンコーヒー選びの目安にし、日本に届いて間もない商品を探してみてください。
コーヒー専門店のマンデリンが買える
» いま現在だと旬のマンデリンコーヒーとしては。
「ワハナ農園 ロングベリー」
販売価格 ¥584(税込) / 100g が購入できますよ。
旬のマンデリンコーヒーを販売開始する日は、入荷したのちとなり、ホームページでご案内します。
» 年間とおして販売しているマンデリンとしては。
「インドネシア スマトラ マンデリンG1」販売価格 ¥486(税込) / 100g があります。
24年ものあいだ 微調整を繰り返しながら焙煎しているので、
旬のマンデリンに負けない味わいを あなたにお届けできます。
酸味がないマンデリンなの?
珈琲工房サントスの焙煎は、豆の芯まで完全に火を通していますから、あなたは酸味で嫌な思いをしません。コーヒー成分が古くなって出る嫌な酸味もありません。 感じるられるのはほろ甘苦い酸味です。
ほろ甘苦さを果物で表現すると、八朔の実と皮のあいだにある白い部分を食べたときの味わいです。
ただ、酸味の感じかたは嗜好といわれ、ひとにより好きな酸味や嫌いな酸味があります。
嫌な酸味とはコーヒー成分が
古いマンデリンです
安売り量販店やスーパーなどで販売しているマンデリンには、嫌いな酸味を感じさせるものがあります。古いマンデリンです
嫌いな酸味を避けるには、古いコーヒー豆を選ぶのではなく、焙煎してまもないマンデリンを選ぶべきです。
一方、酸味を感じるもとは、コーヒーの淹れかたにもよります。
「苦手な酸味が出ているな。」と感じたら、いちどコーヒーの淹れかたを見直してみるのもいいですね。
» 美味しいコーヒーの淹れ方
マンデリン産地・2つの州の特徴
ここでは、おもなマンデリン産地の2つを解説します。
- アチェ州・タワール湖周辺
- 北スマトラ州・トバ湖南がわ周辺
栽培土壌は、シナブン火山があるため肥沃な火山性土壌で、有機物に恵まれています。
標高は、1100~1900mもある高原地帯の産地で、日中は暑く夜は涼しくなる寒暖差を生かして、うま味が濃縮されたマンデリンを栽培しているのです。
マンデリンの名前の由来
スマトラ島部族のマンデリン族が、タパヌリ地域でコーヒー栽培を進めたため、マンデリン族から因んでいます。アチェ・タワール湖周辺は
標高が高く寒暖差も大きい
アチェ州・タワール湖は、中央アチェ県にあり、スマトラ島の最北西端に位置しています。気候
熱帯アジア特有の気候で、アチェ州では1年をとおして雨が降ります。
雨季は12月から3月。乾季は6月から9月です。
気候の特徴
- 夏は暑く、風が強い
- 冬は暖かく、短い冬
- 年間をとおして蒸し暑く、
空のほとんどが雲でおおわれている - 気温は1年をとおして、
23~32℃
アチェ州の産地特徴
- 家族経営の農園が多い
- 農園の規模は、約1.5haぐらいの小規模が多い
- 昔ながらの栽培農法
- スマトラ式ウェットハル精製
- 標高:1200m~1600m
- 収穫時期:おもに3月~5月
摘み採ったあとは、丁寧に手で寄り分けるので大粒な豆も多い。悪い豆は ほぼありません。
北スマトラ・トバ湖周辺は
熱帯雨林気候で雨が多い
北スマトラ・トバ湖は、北スマトラ州の北部に位置しています。気候
年間の平均気温は27度。年間の降雨量は約1,800ミリ。
北スマトラ州では、1年をとおして高温多湿な熱帯雨林気候です。
気候の特徴
- 夏は長く、暑い
- 冬は短く、暖かい
- 年間をとおして蒸し暑く、
空のほとんどが雲でおおわれている - 気温は1年をとおして、
24~32℃
ほぼ赤道の真下に位置している『トバ湖 南がわ周辺』では、このような環境が影響して優れた産地になりました。
北スマトラ州の産地特徴
- 小規模生産者が多い
- 農園の規模は、約0.5〜1.5ha
ぐらい - 昔ながらの栽培農法
- スマトラ式ウェットハル精製
- 標高:1200m~1900m
- 収穫時期:おもに3月~5月
摘み取ったあとは丹念に手で寄り分けているので、あまり悪い豆は見あたりません。
現地では、コレクターと呼ばれているコーヒー豆を買い取ってまわる人と協力し、生産しているのです。
» 精製処理など生産地の特長
トバ湖周辺・リントン地区は、
どんなところ?
» 位置どんなところ?
北スマトラ州都メダンからカバンジャ経由でパラパットを目指していくと、トバ湖畔に出ます。
トバ湖畔から南方面へ3時間ほど行くとリントン村にたどり着きます。
» 栽培環境
リントン村は、標高が約1200mある高原。平均気温は26度。雨量が豊富なアラビカ種の産地です。
» 収穫時期は 5月~9月
歴史あるマンデリン産地で有名なリントン村の農家は、小規模で平均的に200~300本のコーヒーノキを持っています。
収穫は、一般的に1年をとおしておこなわれます。大規模な収穫時期は 5月~9月。
農家1戸あたり、年間100~200㎏ほどのマンデリン取扱量があるリントン地区なのです。
北スマトラとアチェの味が
異なる要因3つ
- 標高や火山性土壌に含まれる有機物、それから気候が異なる
- 栽培している品種が異なる
- 個々の農家による乾燥具合の違いがある
異なる標高と気候がある
アチェ州・タワール湖周辺と北スマトラ・トバ湖 南がわ周辺を比べると、2点の違いがあります。- アチェ州・タワール湖周辺のほうが、赤道から離れていること
- アチェ州・タワール湖周辺のほうが、300mほど標高が高いこと
昼夜の寒暖差が大きい農場だと、気温が生育にどのような影響を与えているのか?
昼夜の寒暖差が大きくなると、細胞の成長が遅くなります。ゆっくり成長する細胞のおかげで、コーヒー果実は引き締まり、ギュッと旨みを蓄えるのです。
標高と気温の関係について具体例を挙げます
標高が1000mあると、海抜0mの場所との気温差は6.0℃です。気温は、標高が100m高くなれば約0.6℃下がるからです。
マンデリンが育つ高地である1800mだと、海抜0mの場所と比べて気温は10.8℃もの差があります。
このように、標高が高くなれば寒暖差も激しくなるのです。
栽培している品種が異なる
マンデリンは、栽培している品種が違えば香味も異なります。コーヒーノキの品種は、気候や土壌に適したものを選び植えられているからです。
農園では、たくさん収穫するために、研究機関と協力して生育環境の違いを調べます。研究機関は、それぞれの環境に適したコーヒー品種を植えるよう指導します。
環境に適した品種を植えることで、産地による違いが生じ、マンデリンの香味にも影響を与えるのです。
» マンデリン品種について
個々の農家による
乾燥具合の違いがある
まず農家では、その日に摘み取られたコーヒー果実を個々の農家の庭先で乾燥させます。つぎに、農家ごとに庭先で乾燥させたものを業者が一軒一軒 集荷して回ります。
この段階で、異なる農家のマンデリンが混ざってしまうのは おわかりになるでしょう。
業者が集荷したマンデリンに含まれている水分量は、30〜40%の範囲でバラバラです。
水分量が農家ごとに違っていると、精製したときに味が異なる要因を生じさせるに違いないと思われます。
【まとめ】
マンデリンコーヒーの産地特徴
ここまで、マンデリンコーヒーの産地特徴と選び方を覚えていただくために解説してきました。マンデリンは、おもな産地である北スマトラ州とアチェ州から選ぶということがわかりましたね。
さらに、タケンゴン地区やリントン地区など地区名で探せるようになれば、あなたは美味しいマンデリンコーヒーが選べます。
ぜひ、本稿をマンデリンコーヒー選びに活用し、香りが漂うコーヒーを飲みましょう。
覚えた知識にくわえて「古い豆? 新しい豆? 簡単な見分け方を解説」の記事もお読みください。
新しい豆なのか 確認できる方法
古い豆? 新しい豆?簡単な見分け方を解説
ふわっと部屋中に香るコーヒーをどのように選べば良いか? もお読みいただくと、コーヒー選びに悩まなくなります。
あなたにピッタリの豆が
すぐに見つかる
コーヒー豆の選び方を解説 !すぐに見つかる
店主のTwitterでも @coffee_santos01 コーヒー情報を発信しています。フォローしていただければ、本人がとても喜びます。
コーヒー豆・お悩みの種類別
解決情報
解決情報
合わせて読んで欲しい記事を
種類別にまとめています
種類別にまとめています